戸田塾 =面接のすすめ=

新潟公務員法律専門学校就職室長が語る面接で勝つ方法

社会人として必要な能力の1つは『素直さ』である

「先生の教え方が下手だからわからない」「学生が真面目にやらないから授業が上手くいかない」こんな空気が渦巻いた授業ってどう思いますか。また、「私の理解力がダメだから先生の言っていることが理解できない」「私の教え方が下手だから学生が理解しない」こんな空気の授業はどうでしょうか。

最初の考え方は環境や人のせいにしているパターンです。よく「環境のせいにするな」と言いますが、学生・教師共に人のせい・環境のせいにしているこのような空気が教室に蔓延した授業は、教室中に怒りが蔓延し最悪です。でも、二番目の例ように、それぞれが「自分のせい」で考えている場合では、教室中に鬱が蔓延しこれはこれで最悪な例ではないでしょうか。

これを仕事に置き換えてみたらどうでしょうか。上司のせい、部下のせい、同僚のせい、客のせい、自分のせい、会社の環境のせい...これって組織として最悪ですよね。組織の全員が自分の実力不足で仕事が上手く回らないと考えた場合...どんよりとした空気が組織に蔓延している光景が目に浮かびます。

そうなんです。環境のせい・他人のせい・自分のせい...このどれを考えても上手くいかないんです。このことを学生たちに話すと「じゃあどうすれば良いの」と訊かれるのですが、現状を受け入れるしかないんです。現状を受け入れた上で「どうすれば上手くいくか考えよう」と思うことが解決への唯一の道なのです。

あるがままの自分を受け入れ、あるがままの他人を受け入れ、あるがままの環境を受け入れる。その上で、理想の姿と現実とのギャップを受け入れ、今ある課題を受け入れ、行動を考え実行する。そうなんです。何でも受け入れる素直な気持ちが大切なんです。素直さがポジティブシンキングの泉源となると考えてください。

ここから考えると、組織は素直な考え方をする人を欲しがります。素直な考え方で行動を創ってください。私も上手くいかないときには何かのせいにしたくなります。そんな時には「いけない、いけない、素直さが、受け入れることが大事」って思うように気をつけています。そうすると、見えるものがあり、行動に移すことができます。

最終的には自分が受け入れると周りも受け入れてくれるものです。それを繰り返すと、社会が結構楽しい場所になりますよ。